身近な問題、そして世界の課題を共に解決していく大きな指標として、国連で採択された持続可能な開発目標、SDGs。最近よく聞く言葉ですが、これは、ミレニアム開発目標(MDGs)の後、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの世界共通の目標です。
私たち関西NGO協議会は、SDGs達成のための取り組みを進めるにあたり、市民社会の立場から、企業、教育機関、行政とのパートナーシップを重視しつつ、市民としての視点から「自然・環境」「経済」「社会」の調和と、市民の意思を反映させた決定のプロセスを大切にします。
SDGsを達成するには、政府のイニシアティブや企業の取り組みはもちろん大切ですが、私たちが”当たり前の”市民感覚をもって変革につなげていくことが大切です。SDGsが示している課題は国際社会、日本社会、地域社会それぞれのレベルで私たちの生活と密接に関わっています。そして、2030年の関西、日本、世界を想い、ぜひ私たちと一緒にSDGsについて考え、それを行動に移し、誰ひとり取り残すことのない社会の実現に向けて歩き出しましょう。
詳しい情報はSDGs in KANSAI 公式サイトをチェック!
最新情報