紛争、貧困、環境、人権に関する問題の解決に向けて、
私たちはローカルからの視点とあわせ、グローバルな視点でも物事を見なければなりません。
そして、そのことを考えるだけではなく、実際に行動に移していく必要があります。
当会では、国際協力分野で活動する研究者やNGOスタッフが専門委員として提言活動を行なっています。
貧困や飢餓、偏見・差別など、生きていくことが困難な状況にあるにもかかわらず、それを政府や社会に訴えることが出来ない人たちがいます。または字の読み書きができない、通信手段がないため具体的にどう訴えていけばよいのかわからないという人々もいます。NGOの政策提言活動はそうした人たちの声を大切にし、途上国政府だけでなく、先進国の世論にも訴え改善策を提言し、よりよい社会の実現を目指します。
政策提言活動において、NGO間のネットワーキングは提言活動を推進する要となります。NGOひとつひとつの団体にできることは限られていても、NGOのネットワークを構築することで、より効果的な提言活動が可能となります。関西NGO協議会では、提言専門委員会を中心に、加盟団体、研究機関、全国のネットワークNGOと共に提言活動を推進しています。
関西NGO協議会では、
加盟団体と有識者で提言専門委員会
を組織しています。
ご興味がおありの方は
下記よりご連絡ください。
最新情報
政策提言
COVID-19地財問題に関するに対する日本政府の...
新型コロナウ イ ルス 感染症拡大の中で、 市民社...
政策提言
要望書賛同:大阪府知事宛て「新型コロナウィルスの影...
政策提言
要望書賛同:NPO 議員連盟宛て「新型コロナウィル...
政策提言
※開催延期 2019年度「第3回ODA政策協議会(...
政策提言
終了:第1回 関西NGO-JICA協議会開催のご案...
ペシャワール会の中村医師訃報に際して
政策提言
「持続可能な開発目標(SDGs)実施指針の骨子」へ...
政策提言
2019年度「第2回ODA政策協議会(12/12)...
政策提言
2019年度第1回 NGO-JICA協議会議題募集...
政策提言
2018年度第2回ODA政策協議会参加者募集