私たちと一緒に、インターンとして活動してみませんか?
認定NPO法人テラ・ルネッサンスは、地雷・小型武器・子ども兵という紛争に関連する課題を、現場での「支援」、国内外での「啓発」、そして「政策提言」によって解決を図る国際協力NGOです。日本国内での講演による地雷問題の啓発にはじまり、カンボジアでの地雷除去支援から、ラオスの不発弾汚染地域での自立支援、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵、紛争被害者の自立支援、岩手・大槌での東日本大震災復興支援など、その活動は多岐にわたってきました。
「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」というビジョンを目指して、さらに事業を深化・展開させていく中で、私たちはインターン生といっしょに活動を続けてきました。私たちは、テラ・ルネッサンスのインターン制度を、<人財育成>であると考えています。私たちの考える<人財>とは、以下2つの対象を指します。
★インターン生に対して:
*平和に向かって一緒に取り組む “人” を育てる
*特に関西で学ぶ学生や社会人に対して “平和を実践する場” を提供する
*組織で “働く” 実務経験
★組織・職員に対して:
*新しい風(意見、視点、トレンド)を取り込み、組織として常に成長する
*職員のマネジメント、リーダーシップ、コミュニケーション能力などの向上
当会のビジョン、ミッション、活動理念や事業内容に共感し、自らの経験やスキルを国際協力NGOで高めたいと思う方のご応募をお待ちしております。
<インターン採用ムービー>
https://www.youtube.com/watch?v=BqhSIoJhPgc&amp;embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fwww.terra-r.jp%2F&amp;source_ve_path=MjM4NTE■ 現在の募集状況( 更新:2025年1月23日 )
【 募集中 】
業務種別/オンライン広報(所属:国際運動推進部 台湾事業)
業務種別/広報・ファンドレイジング(所属:啓発事業部)
■ 業務種別/オンライン広報(所属:国際運動推進部 台湾事業)
✓台湾広報素材のライティング・動画編集
✓フェイスブック・インスタグラムの企画・管理・運営
✓活動ブログなど台湾ホームページの管理・運営
✓メールマガジンの企画・管理・運営
✓上記をはじめ台湾事業に関連する諸業務(リサーチ、助成金申請補助等)
▼ 特に、こんな人におすすめ
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・日常的にSNSを利用している方
・新しい挑戦が好きな方
・好奇心をもって様々な情報に触れることが好きな方
・コミュニケーションに関心がある方
▼インターン生からの一言
“Every one of us has the power to create the future.”
「一人ひとりに未来をつくる力がある」
これはテラ・ルネッサンスの活動理念の一つで、私たちはこの言葉を胸に、日々世界平和の実現を目指して活動しています。
テラ・ルネッサンスのインターンシップでは、あらゆる活動や作業を通じて日常生活では知ることのない世界の問題を知り、また、それらに対する支援の一端を担うことで広い視野と多様な考え方を身に着けることができます。それだけではなく業務をする中で「自分にもできることがある」ということを実感することも多いです。さらに自由度の高い作業内容と職員さんからのサポートで、自分で考えて行動する力を養うことができるのに加え、それを振り返って改善していくことで自分自身のスキルアップにもなります。
台湾事業インターンの主な業務は、オンライン広報を通して台湾の人々に当会の活動を知ってもらい、世界平和をともに目指す仲間を見つけることです。ウガンダ、DRコンゴ、ブルンジ、カンボジア、ラオス、ウクライナそれぞれの現地からの活動をSNSで発信し、支援者のみなさんと直接コミュニケーションをとったり、より広く活動を知ってもらうためにキャンペーンを企画し、国際会議やイベントに参加するなど、様々なことに挑戦することができます。大学学部、大学院で培ったリサーチ能力、語学力を生かし、様々なアイデアとチャレンジ精神で、日本発の国際NGOの拡大に携わりたい方におすすめです。テラ・ルネッサンスで、共に歩めることを楽しみにしています。
■ 業務種別/広報・ファンドレイジング(所属:啓発事業部)
1)ファンドレイジング(寄付・法人連携)
✓寄付つき商品・サービスによる支援の企画・管理
✓募金箱による支援の企画・管理
✓書き損じはがきや、古着古本など物を通じた寄付の企画・管理
✓上記をはじめ寄付に関連する諸業務(訪問、お礼状作成など)
✓物販(コーヒー、書籍)に関する諸業務(在庫管理、発送作業など)
✓SNS、ブログ、メール等での情報発信
▼ 特に、こんな人におすすめ
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・国際協力への多様な参加方法に興味のある方
・企業や団体との協働事業に関心のある方
・人と関わることと事務作業をバランスよく取り組みたい方
2)広報
✓活動ブログなどホームページの管理・運営
✓現地から共有される動画を活用した動画レポートの制作
✓フェイスブック・ツイッター・インスタグラムの企画・管理・運営
✓メールマガジンの企画・管理・運営
✓上記をはじめ国内事業に関連する諸業務(資料発送、お礼状作成など)
▼ 特に、こんな人におすすめ
・NPOの広報やファンドレイジングに関心のある方
・好奇心をもって様々な情報に触れることが好きな方
・コミュニケーションに関心がある方
・日常的にSNSを利用している方
・数値で分析するのが好きな方・勤務地:京都事務所 / 佐賀事務所 / 台湾事務所及びリモート
※<業務種別/オンライン広報(所属:国際運動推進部 台湾事業)>の場合は、リモート勤務が主となりますので、インターネット環境があれば世界のどこからでも勤務可能です。
※<業務種別/広報・ファンドレイジング(所属:啓発事業部)>の場合は、京都事務所へ出勤ができることが条件となりますが、一部在宅での勤務も可能です。ご相談ください。
2025年3月~
・交通費(1ヶ月あたり上限 20,000円まで)
・事務局出勤時の昼食代の一部補助
・ボランティア保険(原則日本国内での勤務者のみ)
・名刺(原則京都事務局への出勤者のみ)など・当団体の理念に賛同される方
・原則週2日、09:45~18:00で勤務できる方(左記以外での出勤日数・勤務時間は応相談。例:週4回 09:45~15:00など)
・最低半年間のインターン継続が可能な方
・大学生、院生、社会人OK
・勤務地:京都事務所 / 佐賀事務所 / 台湾事務所及びリモート
※<業務種別/オンライン広報(所属:国際運動推進部 台湾事業)>の場合は、リモート勤務が主となりますので、インターネット環境があれば世界のどこからでも勤務可能です。
※<業務種別/広報・ファンドレイジング(所属:啓発事業部)>の場合は、京都事務所へ出勤ができることが条件となりますが、一部在宅での勤務も可能です。ご相談ください。
■ 歓迎するスキルや能力
▼国際運動推進部 台湾事業
(1)求められる能力と特性
・ビジネスレベルの中国語
・状況に応じて臨機応援に対応できる柔軟性
・一つのことを追求できる力
(2)歓迎する能力
・バイリンガル(日英または日中など)
▼啓発事業部
(1)基本的なパソコンスキルを有する方(以下、使用する可能性のあるツール)
・Google Workspace(Google Docs/Sheets/Slides)
・Microsoft Office(Word/Excel/Power Point)
・生成AIツール・Canvaなどのデザインツール・Adoveなどの動画編集ツール
・Slack ・Gmail など
(2)日本語以外の言語(英語、フランス語、クメール語など)が得意な方
(3)細かい作業を厭わず、自分から積極的に課題を見つけて活動に取り組める方
※日本語を母語としない方も歓迎しますが、日本語での会話、文書作成が出来ることを必須条件とします。
(1)人材募集ページ(https://www.terra-r.jp/news/oshirase/recruit_staff_20250123.html) より【 履歴書 】と【 ヒアリングシート 】をダウンロードしてください。
・履歴書
・ヒアリングシート
(2)ダウンロード後、必要事項を記入の上、【 メール 】にて以下のアドレスまでお送りください。なお、アドレスをコピーする場合は、[a]を@に変えて送信してください。
◯応募先:
古岡 繭(事務局本部)/furuoka[a]terra-r.jp
(3)書類審査(履歴書・ヒアリングシート)
(4)面 談(京都事務局もしくはオンラインにて、希望する業務種別の担当者と面談を行います)
(5)結果通知(面談後、採用可否についてご連絡します)
古岡 繭(事務局本部)/furuoka[a]terra-r.jp
※[a]を@に変更してください