第4回分科会 テーマ「教育」
2019年1月26日に開催されたKANSAI-SDGs市民アジェンダ第4回分科会のテーマは「教育」です。開催場所の肥後橋官報ビルにはおよそ30人の市民が集いました。

SDGsの教育条項についてお話をされる新田さん
教育はSDGsの目標4として明記され、ターゲット4.7には、ESD(持続可能な開発のための教育)に関して記されています。今回の分科会では、新田和宏さん(近畿大学)にお越しいただき、目標4やターゲット4.7などのSDGsにおける教育条項について詳しくお話していただきました。
また、SDGsターゲット4.7「including, among others」に着目し、SDGsの目標達成にはグローバル・シティズンシップという教育的アプローチが必要であることを学びました。

グループワークの成果を発表する様子
SDGs達成に向けた教育
SDGsの教育に関する知識を深めた後、グループにわかれ「我々が提言/提供すべき教育アプローチとは何か」というテーマでディスカッションを行いました。参加者の皆さんから寄せられた「私が描く2030年のKANSAI テーマ:教育」には「多様性」というキーワードが多く見られました。そのほかにも「対話」や「他者と共に」、「相互理解」など多様な背景を持つ人たちが共に生きる社会の礎となる言葉を多く見ることができました。

「私が描く2030年のKANSAI テーマ:教育」を掲げる参加者の皆さん
(報告者:岩根あずさ)