2022年9月9日、外務省は開発協力政策の基本方針を示す「開発協力大綱」を改定することを発表しました。
本ページでは、開発協力大綱の改定に向けたNGOの取り組みを記録しています。
開発協力大綱の改定に関する外務省のウェブサイトは以下のリンクからご確認ください。
参考:外務省「開発協力大綱の改定」
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_kaitei.html
| 日付 | 内容 | 関連団体 | 関連リンク/資料 | 
| 2022年 7月11日  | 
令和4年度(2022年度) NGO・外務省定期協議会 「第1回連携推進委員会」  | 
 NGO・外務省定期協議会 連携推進委員会  | 
議事録 | 
| 7月20日 | 令和4年度(2022年度) NGO・外務省定期協議会 「第1回ODA政策協議会」  | 
 NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会  | 
令和4年度(2022年度)NGO・外務省定期協議会 「第1回ODA政策協議会」  | 
| 8月17日 | Nカゴ・アドボカシーチーム 第1回勉強会 若手・中堅NGO職員のための 「はじめてのアドボカシー」  | 
 「NGOの放課後」・アドボカシーチーム  | 
|
| 9月9日 | 
 開発協力大綱の改定について発表  | 
 外務省  | 
外務省ウェブサイト | 
| 9月15日 | 「開発協力大綱」の改定プロセスに 関する要請書  | 
メコン・ウォッチ、 国際環境NGO FoE Japan、 「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、 その他17の賛同団体  | 
・「開発協力大綱」の改定プロセスに関する要請書 ・「開発協力大綱」の改定プロセスに関して、 要請書を提出  | 
| 9月16日 | 
 有識者懇談会第1回会合  | 
 外務省  | 
外務省ウェブサイト | 
| 9月16日 | 
 Nカゴ・アドボカシーチーム  | 
 「NGOの放課後」・アドボカシーチーム  | 
|
| 9月22日 | 第1回開発協力大綱改定見直しに関する 緊急NGO・市民社会円卓会議  | 
アドバイザリーグループ | |
| 9月27日 | NGO・外務省定期協議会 臨時全体会議 | NGO・外務省定期協議会 | 議事録 | 
| 9月30日 | 有識者懇談会第2回会合 | 外務省 | 外務省ウェブサイト | 
| 10月8日 | 「開発協力大綱」改定のプロセスに 関する提案 作成  | 
NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会NGO側コーディネーター一同、 連携推進委員会NGO側連携推進委員一同  | 
|
| 10月11日 | Nカゴ・アドボカシーチーム第3回勉強会 「開発協力大綱改定に対する アドボカシー: 大橋正明さんと木口由香さんから学ぶ」  | 
「NGOの放課後」・アドボカシーチーム | |
| 10月13日 | 第2回開発協力大綱改定見直しに関する 緊急NGO・市民社会円卓会議  | 
アドバイザリーグループ | |
| 10月17日 | 開発協力大綱の改定を考える院内集会 - ODAが紛争助長、環境破壊、 人権侵害に使われないために  | 
国際環境NGO FoE Japan、 メコン・ウォッチ  | 
・開発協力大綱の改定を考える院内集会&外務省との会合 ・【院内集会】開発協力大綱の改定を考える院内集会  | 
| 10月19日 | 「開発協力大綱」改定に対するNGO要請書 提出 (26日に外務省へ手交) 開発協力の理念と原則:非軍事的手段で人間の安全保障の実現を目指すべき   | 
 NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会NGO側 
コーディネーター一同、 連携推進委員会NGO側連携推進委員一同 賛同NGO 79団体(10月24日現在)  | 
要請書 添付資料 提案書  | 
| 10月21日 | 有識者懇談会第3回会合 | 外務省 | 外務省ウェブサイト | 
| 10月23日 | 開発協力大綱の改定と その主要論点市民社会の 主張とはどのようなものか?  | 
国際開発学会 社会連携委員会 | 案内文 | 
| 10月28日 | 第3回開発協力大綱改定見直しに関する 緊急NGO・市民社会円卓会議  | 
アドバイザリーグループ | |
| 11月1日 |  NGO・外務省定期協議会  全体会議  | 
NGO・外務省定期協議会 | 議事録 | 
| 11月16日 | 
 第4回開発協力大綱改定見直しに関する  | 
 アドバイザリーグループ  | 
|
| 11月21日 | 
 有識者懇談会第4回会合  | 
 外務省  | 
外務省ウェブサイト | 
| 11月24日 | 
 令和4年度(2022年度)  | 
 NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会  | 
議事録 | 
| 12月1日 | 
 第5回開発協力大綱改定見直しに関する  | 
 アドバイザリーグループ  | 
|
| 12月9日 | 
 「開発協力大綱の改定に関する  | 
 外務省、有識者懇談会  | 
 | 
| 12月16日 | 
 どうなる・どうする?  | 
 アドバイザリーグループ  | 
|
| 12月22日 | 
 令和4年度(2022年度)  | 
 NGO・外務省定期協議会連携推進委員会  | 
議事録 | 
| ここまでが有識者懇談会におけるプロセス。
 以降は意見交換会、パブリックコメントにおけるプロセスとなる。  | 
|||
| 1月11日 | 
 「開発協力大綱」の見直しにおける  | 
 認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)  | 
要望書 賛同団体募集  | 
| 1月24日 | 
 「開発協力大綱改定に関する  | 
 <呼びかけ人> ・ODA政策協議会NGO側コーディネーター ・連携推進委員会 NGO 側連携推進委員 ・特定非営利活動法人国際協力NGO ・特定非営利活動法人名古屋NGOセンター ・特定非営利活動法人関西NGO協議会 ・持続可能な社会に向けたジャパン ・元NGO・外務省定期協議会開発協力 ・今井 高樹   日本国際ボランティアセンター(JVC) ・塩畑 真里子  ・藤岡 美恵子 法政大学 非常勤講師 ・堀江 由美子  ・若林 秀樹   | 
詳細 賛同・参画フォーム  | 
| 1月26日 | 
 関西NGO協議会主催  | 
 関西NGO協議会  | 
|
| 1月27日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(神戸)  | 
 外務省  | 
議事要旨 | 
| 2月5日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(大阪)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 2月15日 | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
|
| 2月17日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(札幌)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 2月21日 | 
 外務省が他国軍に武器供与?!安保3文書、もうひとつの大問題を考える院内集会  | 
 呼びかけ団体  | 
広報文 | 
| 3月2日 | 
 「国際協力に関する意識調査」の結果を発表  | 
 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン  | 
関連ウェブサイト | 
| 3月20日 | 
 令和4年度(2022年度)  | 
 NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会  | 
|
| 3月20日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(名古屋)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 3月29日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(オンライン)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 4月2日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(東京)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 4月5日 | 
 新開発協力大綱の原案の発表  | 
 外務省  | 
外務省ウェブサイト | 
| 4月10日 | 
 新開発協力大綱の原案に関する勉強会  | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
|
| 4月18日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(東京)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 4月21日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(北九州)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 4月26日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(オンライン)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 4月27日 | 
 開発協力大綱改定に関する市民社会意見交換会  | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
|
| 4月28日 | 
 開発協力大綱の改定に関する意見交換会(オンライン)  | 
 主催:外務省  | 
議事要旨 | 
| 5月26日 | 
 開発協力大綱」改定へのラスト・スパート  | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
資料 | 
| 6月2日 | 
 開発協力大綱案に関する市民社会意見交換会   | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
|
| 6月9日 | 
 開発協力大綱改定の閣議決定  | 
 外務省  | 
外務省ウェブサイト | 
| 6月13日 | 
 新開発協力大綱に関する声明  | 
 開発協力大綱改定に関する  | 
声明文 |