• facebook
  • twitter
キービジュアル

開発協力大綱改定に関する市民社会の動き

2023年の開発協力大綱改定に向けたNGOの取り組み

2022年9月9日、外務省は開発協力政策の基本方針を示す「開発協力大綱」を改定することを発表しました。
本ページでは、開発協力大綱の改定に向けたNGOの取り組みを記録しています。

開発協力大綱の改定に関する外務省のウェブサイトは以下のリンクからご確認ください。
参考:外務省「開発協力大綱の改定
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/taikou_kaitei.html


NGO・外務省定期協議会 開発協力大綱改定NGO代表委員_稲場雅紀氏による有識者懇談会への参加

外務省は2022年9月9日、「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」を設置することを発表し、NGO枠の有識者として、NGO・外務省定期協議会 開発協力大綱改定NGO代表委員である稲場雅紀氏が参加しました。

☆林芳正外務大臣に有識者懇談会の最終報告書が提出されました
2022年12月9日、林芳正外務大臣に対し、計4回開催された有識者懇談会の議論をまとめた報告書が提出されました。

参考:外務省「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」報告書の林外務大臣への提出

報告書は、下記よりご覧いただけます。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/100432179.pdf

☆新開発協力大綱案が公開されました
2023年4月5日、外務省より、新たな開発協力大綱の案が公開され、同時にパブリックコメントの受付も開始されました。

パブリックコメント受付期間:2023年4月5日(水)~5月4日(木)


・新開発協力大綱の改定案
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/100487296.pdf

・新開発協力大綱改定に関する意見募集(パブリックコメント)について
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/about/kaikaku/page22_001645.html

<有識者懇談会への提出資料> 2022年11月17日更新
下記より、稲場氏がこれまでに参加した有識者懇談会にて、提出したNGOからの意見に関する資料をご覧いただけます。
※外務省ウェブサイトに掲載された資料にリンクしています。

1.2022年9月16日「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」第1回会合

2.2022年9月30日「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」第2回会合

3.2022年10月21日「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」第3回会合

4.2022年11月21日「開発協力大綱の改定に関する有識者懇談会」第4回会合


アドバイザリーグループ

有識者懇談会にNGO代表として参加している稲場氏をバックアップするNGO側の体制として、NGO外務省提起協議会の外務省連携推進委員会NGO側委員会、ODA政策協議会コーディネーターからの声掛けで「アドバイザリーグループ」が創設されました。

<アドバイザリーグループ> ※50音順

井川 定一 NGO外務省連携推進委員会NGO側委員会調査・提言専門員
今井 高樹 ODA政策協議会コーディネーター/日本国際ボランティアセンター(JVC)
塩畑 真里子 NGO外務省連携推進委員会NGO側委員会調査・提言専門員
藤岡 美恵子 法政大学
堀江 由美子 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
若林 秀樹 JANIC/THINK Lobby

有識者懇談会以外の枠組みにおけるNGOの取り組み

NGOそれぞれから開発協力大綱改定に関する取り組みが行われました。
(2023年4月21日更新)


日付 内容 関連団体 関連リンク/資料
2022年
8月17日
Nカゴ・アドボカシーチーム
第1回勉強会 
若手・中堅NGO職員のための
「はじめてのアドボカシー」 

「NGOの放課後」・アドボカシーチーム

9月15日

令和4年度(2022年度)
NGO・外務省定期協議会
「第1回ODA政策協議会」

NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会

令和4年度(2022年度)NGO・外務省定期協議会
「第1回ODA政策協議会」

「開発協力大綱」の改定プロセスに関して、要請書を提出

9月15日 「開発協力大綱」の改定プロセスに
関する要請書
メコン・ウォッチ、
国際環境NGO FoE Japan、
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、
その他17の賛同団体
「開発協力大綱」の改定プロセスに関する要請書

「開発協力大綱」の改定プロセスに関して、
要請書を提出
9月16日

Nカゴ・アドボカシーチーム
第2回勉強会 
政府への声の届け方を
大橋正明さんから学ぶ
ー開発協力大綱改定を例にー

「NGOの放課後」・アドボカシーチーム

9月22日 第1回開発協力大綱改定見直しに関する
緊急NGO・市民社会円卓会議 
アドバイザリーグループ
9月27日 NGO・外務省定期協議会 臨時全体会議 NGO・外務省定期協議会
10月8日 「開発協力大綱」改定のプロセスに
関する提案 作成
NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会NGO側コーディネーター一同、
連携推進委員会NGO側連携推進委員一同
10月11日 Nカゴ・アドボカシーチーム第3回勉強会
 「開発協力大綱改定に対する
アドボカシー:
大橋正明さんと木口由香さんから学ぶ」 
「NGOの放課後」・アドボカシーチーム
10月13日  第2回開発協力大綱改定見直しに関する
緊急NGO・市民社会円卓会議
アドバイザリーグループ
10月17日 開発協力大綱の改定を考える院内集会 -
ODAが紛争助長、環境破壊、
人権侵害に使われないために
国際環境NGO FoE Japan、
メコン・ウォッチ
開発協力大綱の改定を考える院内集会&外務省との会合

・【院内集会】開発協力大綱の改定を考える院内集会
10月19日 「開発協力大綱」改定に対するNGO要請書 提出
(26日に外務省へ手交)

開発協力の理念と原則:非軍事的手段で人間の安全保障の実現を目指すべき 
及び市民社会との連携強化

「開発協力大綱」改定のプロセスに関する提案書

NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会NGO側
コーディネーター一同、
連携推進委員会NGO側連携推進委員一同



賛同NGO 79団体(10月24日現在)
要請書
添付資料





提案書
10月23日 開発協力大綱の改定と
その主要論点市民社会の
主張とはどのようなものか?
国際開発学会 社会連携委員会
10月28日 第3回開発協力大綱改定見直しに関する
緊急NGO・市民社会円卓会議
アドバイザリーグループ
11月1日  NGO・外務省定期協議会
全体会議
NGO・外務省定期協議会
11月16日

第4回開発協力大綱改定見直しに関する
緊急NGO・市民社会円卓会議

アドバイザリーグループ

11月24日

令和4年度(2022年度)
NGO・外務省定期協議会
「第2回ODA政策協議会」

NGO・外務省定期協議会 ODA政策協議会

12月1日

第5回開発協力大綱改定見直しに関する
緊急NGO・市民社会円卓会議

アドバイザリーグループ

12月9日

「開発協力大綱の改定に関する
有識者懇談会」
報告書の林外務大臣へ提出

NGOによる記者会見
『「開発協力大綱」改定に関する
政府懇談会報告書に対する
市民社会の見解』

外務省、有識者懇談会




NGO外務省定期協議会ODA政策協議会・
連携推進委員会NGOコーディネイター委員

「開発協力大綱の改定に

関する有識者懇談会」
報告書の林外務大臣への提出

ODA 大綱改定へ有識者懇が提言 国益追求の色濃く、
開発援助の理念薄れ

<こちら特報部>

(東京新聞)

12月16日

どうなる・どうする?
これからの開発協力・ODA
「開発協力大綱」改定に関する
政府懇談会 報告書に対する
市民社会の見解

アドバイザリーグループ

1月11日

「開発協力大綱」の見直しにおける
「開発教育」に関する要望書作成
1月24日(火)に外務省国際協力局
日下部英紀審議官に提出。

認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)

要望書
賛同団体募集
1月24日

「開発協力大綱改定に関する
市民社会ネットワーク」立ち上げ

<呼びかけ人>

・ODA政策協議会NGO側コーディネーター
 一同

・連携推進委員会 NGO 側連携推進委員
 一同

・特定非営利活動法人国際協力NGO
 センター(JANIC)

・特定非営利活動法人名古屋NGOセンター

・特定非営利活動法人関西NGO協議会

・持続可能な社会に向けたジャパン
 ユースプラットフォーム(JYPS)

・元NGO・外務省定期協議会開発協力
 大綱改定NGO代表委員 稲場雅紀

・今井 高樹 
 ODA政策協議会コーディネーター /

 日本国際ボランティアセンター(JVC)
  代表理事

・塩畑 真里子 
 NGO外務省連携推進委員会
 NGO側委員会調査・提言専門員

・藤岡 美恵子 法政大学 非常勤講師

・堀江 由美子 
 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
 アドボカシー部長

・若林 秀樹 
 JANIC 理事 / THINK Lobby 所長

詳細
賛同・参画フォーム
1月26日

関西NGO協議会主催
発協力大綱改定に関するNGO事前勉強会
実施

関西NGO協議会

 
2月5日

関西NGO協議会主催
発協力大綱改定に関するNGO事前勉強会
実施

関西NGO協議会

 
2月5日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会

関西NGO協議会

 
1月26日

関西NGO協議会主催
発協力大綱改定に関するNGO事前勉強会
実施

関西NGO協議会

 
1月27日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(神戸)

外務省

議事要旨
2月5日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(大阪)

主催:外務省
協力:関西NGO協議会

議事要旨
2月15日

開発協力大綱改定に関する
市民社会ネットワーク
キックオフミーティング

開発協力大綱改定に関する
市民社会ネットワーク

 
2月17日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(札幌)

主催:外務省

 
3月20日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(名古屋)

主催:外務省

詳細
3月29日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(オンライン)

主催:外務省

詳細
4月2日

開発協力大綱の改定に関する意見交換会(東京)

主催:外務省

詳細
4月10日

新開発協力大綱の原案に関する勉強会

開発協力大綱改定に関する
市民社会ネットワーク

 




開発協力大綱改定に関する市民社会ネットワーク

2023年1月24日 関西NGO協議会、国際協力NGOセンター(JANIC)、名古屋NGOセンター政策提言委員会が事務局となり、開発協力大綱改定に関する市民社会ネットワークを立ち上げました。
http://www.kansaingo.net/kncnews/seisaku/20230124.html

2023年4月15日 開発協力大綱案の発表に伴い市民社会ネットワークとして以下の書類を作成しました。
パブリックコメントガイド(方法編)

2023年4月26日 開発協力大綱案の発表に伴い市民社会ネットワークとして以下の書類を作成しました。
パブリックコメントガイド(内容編)
文字サイズ

ENGLISH