• facebook
  • twitter
キービジュアル

Council News協議会NEWS

2023度第1回NGO-JICA協議会 参加者募集のご案内

2023年度第1回NGO-JICA協議会 参加者募集のご案内


2023年度第1回NGO-JICA協議会を下記の通り開催いたします。

議題をご確認の上、参加ご希望の方は下記URLサイトまたは添付資料に掲載の二次元バーコードからお申込みください。
https://forms.office.com/r/CD8p2tjZtk 

締切:9月6日(水)12:00
※準備の都合上、締切以降のお申込みは受け付けられませんのでご了承ください。


日時・開催方法 
◆日時:2023年9月13日(水)15:00~17:00 

◆開催方法:①オンライン 又は ②JICA本部(竹橋)会場のいずれかとします。

①オンライン申込者には、開催日前日までに参加用URLをご連絡いたします。
②JICA本部(竹橋)は、1階の竹橋合同ビル受付にてご記名・入室カードをお受取りの上、9階オープンミーティングエリアへお越しください。

東京都千代田区大手町1-4-1 竹橋合同ビル9階
https://www.jica.go.jp/about/structure/takebashi_building.html

注意:竹橋合同ビル会場エリアへの入場者数を上限30名程度(先着順)とさせていただく場合がございます。また、来館からオンラインに振り替えていただく場合もありますので、予めご承知おきくさだいますよう、お願い申し上げます。


議題(予定)
・NGO-JICA勉強会の報告と今後の予定について
・ジェンダー主流化におけるJICA・NGOの連携促進の可能性について
・市民参加協力事業に関する動向について
・フェアトレードの推進へ向けた取り組みの共有と連携の可能性について


第1回NGO-JICA協議会NGO側事前打ち合わせについて

15時からの会合の前に、当日13時30分~14時30分ZOOMにてNGO側事前打ち合わせを実施します。会議の前の時間を利用し当日の流れの説明、NGO側の提案内容の共有をすることが主な目的です。議題提案者・発言を希望されるNGO関係者の皆様はご参加くださいますようよろしくお願いします。



本会議に申込いただいた皆様に、改めてご案内いたします。

・竹橋会場から事前打ち合わせに参加される方は、お手持ちのパソコン、イヤホンマイク(ヘッドセット)で参加をお願いします。JICAのwifiが使用できる場所での開催を予定していますがお手持ちのルーターがある方は念のため、ご持参ください。15時から開始のNGO-JICA協議会の参加リンクと異なりますのでご注意ください。


問合せ先  
NGO-JICA協議会

・NGO コーディネーター

(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)理事 若林 wakabayashi〔@〕janic.org
 *〔@〕を@に置き換えてください。
(特活)関西 NGO 協議会 栗田 yoshinori.kurita〔@〕kansaingo.net
 *〔@〕を@に置き換えてください。

・JICA コーディネーター
JICA 国内事業部市民参加推進課 東 Higashi.Marika〔@〕jica.go.jp
 *〔@〕を@に置き換えてください。

同 小倉 Ogura.kazuko〔@〕jica.go.jp 
 *〔@〕を@に置き換えてください。


NGO-JICA協議会の概要
NGO-JICA協議会の実施要項は以下でご確認いただけます。
https://www.jica.go.jp/partner/ngo_meeting/index.html
https://www.jica.go.jp/partner/ngo_meeting/ku57pq00001ww26r-att/meeting_guidance.pdf


一覧に戻る

文字サイズ

ENGLISH