公益財団法人 PHD協会
団体概要
団体名 | 公益財団法人 PHD協会 |
---|---|
住所 | 〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通4-2-12 山手タワーズ601 |
電話番号 | 078-414-7750 |
FAX番号 | 078-414-7611 |
ホームページ | http://www.phd-kobe.org/ |
info@phd-kobe.org | |
会員数 | 計1,592人 (2012年3月末現在) |
職員数 | 5人 |
特徴
アジア・南太平洋地域から青年を受け入れ、農業、漁業、保健衛生、栄養、 洋裁などの研修を行う。
受け入れ、交流を通して日本に住む私達も毎日の 生活を問い直し、平和と健康を担う人材を育て、共に生きる社会を目指す。
参加方法
ボランティアに参加する
プログラムの企画・運営、会報・ホームページ編集、事務作業、日本語研修の復習のお手伝い、ホストファミリーなど様々なボランティアを随時募集中。 使用済み切手や書き損じはがき等も受け入れています。
ご参加いただける方は、事務所まで電話・FAX・E-mailなどでご連絡下さい。
スタディツアーに参加する
年に数回、PHD研修生の村を訪ね彼らの活動を視察するとともに、生活体験から学ぶ旅を行います。
2011年度は、夏にネパール、インドネシア、ビルマ、冬にタイ。その他、各種団体や学校等の旅のご相談にも応じます。
コミュニティトレード
商品購入・販売協力-帰国研修生の村のタイ・カレンの女性による草木染手織布製品、ネパールの女性による手編みセーター等。イベント出展、委託販売など。
講座、学習会、ワークショップ等に参加する
国際協力、ボランティア、NGO/NPOの活動等について。農林業体験や国内社会問題勉強会なども行っています。講演、ワークショップは出前もします。
ひとことPR
「生きるとは 分かち合うこと 弱き者と」(PHD運動提唱者・岩村 昇)