GLOCOL連続セミナー 大学とグローバル化 大阪大学GLOCOLの9年間の経験から
最終更新日: 2015 年 11 月 11 日
大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)
GLOCOL連続セミナー
大学とグローバル化 大阪大学GLOCOLの9年間の経験から
詳細URL:http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/renzoku2015.html#151119
■□■足もとの国際化と大学□■□
ーグローバル時代における社学連携の成果と課題ー
日時:11月21日(土)14:00~16:30
場所:大阪大学ステューデント・コモンズ カルチェ・ミュルチラング
(豊中キャンパス)
基調報告:吉富志津代(GLOCOL特任准教授)
対談:
①橋口裕子(吹田市国際交流協会)× 福田州平(GLOCOL特任研究員)
②Edward Sumoto(ミックスルーツ・ジャパン)× 吉富志津代
司会:常田夕美子(GLOCOL特任准教授)
昨今、大学の社会貢献がますます問われ求められています。GLOCOLは「足もとの
国際化」をキーワードに、身近にあるグローバル化と多文化共生の重要性につい
て研究・教育・実践支援活動を行ってきました。これまでの成果を紹介し、大学
の社会における役割の今後の展望も含めて、地に足をつけたグローバルな視点で
共生について考えます。
参加方法:
無料、要事前申し込みとなります。
件名を「参加したい日付のセミナー」、本文にお名前、所属を記載のうえ
info@glocol.osaka-u.ac.jp までメールにてお申し込みください。
当日参加も可能です。
主催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター(GLOCOL)
お問い合わせ
大阪大学グローバルコラボレーションセンター
info@glocol.osaka-u.ac.jp