※終了しました。 [2014.11.15-16]第28期関西NGO大学第3回講座 ボランティアで社会はよくなる?開講のお知らせ
第28期 関西NGO大学第3回講座 ボランティアで社会はよくなる?開講のお知らせ
関連HP:http://ndai.net/?page_id=1871
11/15(土)-16(日)に、関西NGO大学の第3回講座を開催いたします。
今回のテーマは「ボランティア」です。
ボランティア元年と言われた1995年から20年。
「NPO法」が制定されるなど、ボランティアや市民活動は広がりを見せていますが、
社会はどう変わったのでしょうか?
発題者の村井さんは、阪神淡路大震災後、被災地NGO恊働センターの代表として
救援活動に取り組まれました。
村井さんとともに、改めて「ボランティア」について問い直します。
みなさま、ぜひご参加ください!!
15日(土)だけの参加、16日(日)午前だけ、午後だけの部分参加も可能です!
⇒第3回講座のチラシはこちら(PDF)
日時
11月15日(土)19:00~16(日)15:00
場所
小林聖心女子学院マイヤーホール
(阪急今津線「小林」駅下車、徒歩7分)
http://ndai.net/?page_id=453
発題者
村井雅清さん
(被災地NGO恊働センター代表、CODE海外災害援助市民センター理事)
神戸の港湾に8年間就業した後、震災発生まで長田のケミカル業界に従事。
1995年の阪神淡路大震災後、被災地NGO恊働センター代表となり現在に至る。
CODE海外災害救助市民センター理事、震災がつなぐ全国ネットワーク顧問、など。
著書に「ボランティアが社会を変える」2006年、「災害ボランティアの心構え」2011年。
参加費
11,500円(1泊、朝・昼食付き)
*1日だけの参加、午前だけ午後だけの部分参加も可能です。
料金等はお問い合わせください。
お申込み
お申込み・お問い合わせは、こちらのページから
※講座の詳しい情報は、HP、ブログ、フェイスブック、ツィッターをご覧ください。
・HP http://ndai.net/
・ブログ http://ngodaigaku.seesaa.net/
・フェイスブック https://www.facebook.com/ngodaigaku
・ツィッター https://twitter.com/k_ndai
主催
特定非営利活動法人 関西NGO協議会