※募集は終了いたしました。 NGO・外務省 臨時ODA政策協議会(東京・外務省)参加者・発言者募集
「臨時ODA政策協議会」の開催と参加者、発言者募集についてお知らせします。
ODA大綱見直しに関する「臨時ODA政策協議会」が5月28日に東京で開催されることとなり、
参加者・発言者募集が開始されております。締め切りは5月21日(水)となっております。
詳細は下記をご覧ください。
————————————————————————————————————————
NGO・外務省定期協議会関係者の皆様へ
平素より、ODA政策協議会への御理解と御協力を賜り、誠に有り難うございます。
2014年ODA大綱見直しの動きの中で、この度5月28日(水)に「臨時ODA政策協議会」を開催する運びとなりました。
今回の臨時政策協議会は、外務省との調整の結果、ODA大綱見直しに特化した協議会とすることになりました。そのため、
従来の協議会とは異なった枠組みとプロセスとなりますのでご注意ください。
具体的には、議題公募とはせず「ODA大綱見直しについて」が議題となり、当日のアジェンダ(4点)に即したご発言をお願いいたします。
尚、ご発言に関しましては、原則、1団体1アジェンダでお願いいたします。
協議時間も限られ、できるだけ多くの皆様からのご発言をと考えておりますので、よろしくご理解お願いいたします。
< 当日のアジェンダ>
1)大綱見直しのプロセス
2)大綱の理念、目的
3)原側
4)重点課題
当日発言を希望される方は団体名等の情報と共に、お選びになったアジェンダの発言内容要旨を下記の参加フォームにご記入して送信してください。
また、関連資料がある場合は、事務局宛メールにご送信お願いいたします。
尚、当日は午前中に準備会合がございます。発言を希望される方は、発言時間と順番の調整を行うため、必ず準備会合への御参加をお願いいたします。
▼参加フォーム:
発言を希望するアジェンダを明記の上、以下のフォームから
【5月21日(水)】までにお申し込み下さい。
資料がある方は、下記メールアドレス(事務局)に送信を、お願いいたします。
尚、発言はしないが参加を希望の方は、上記フォームでお申し込みいただき、「当日発言を希望されるアジェンダおよび発言要旨」の欄に「発言を希望しない」旨書き入れてください。
▼ODA政策協議会 本会合▼
– 日時:5月28日(水)13時30分~15時30分
– 会場:外務本省内会議室
– アクセス:東京メトロ丸の内線・千代田線「霞ヶ関」駅 A4・A8出口徒歩1分)
※円滑な会議進行のため開始10分前に中央玄関口にて受付を済ませ、開始時間までに
会議室にお越しください。
▼NGO側当日準備会合▼
– 日時:5月28日(水)10時30~12時30分
– 会場:SDA原宿クリスチャンセンター
– アクセス:JR「原宿」駅/東京メトロ副都心線・千代田線「明治神宮前」駅 A5出口徒歩2分)
▼議 題▼
ODA大綱見直しについて
▼その他▼
・交通費等は各自ご負担ください。
・お申し込みの際に頂いた個人情報はODA政策協議会以外には利用しません。
▼過去の定期協議会▼
(参考:外務省ホームページ「NGO外務省定期協議会」:http://bit.ly/7AGID6)
▼お問い合わせ▼
ODA政策協議会事務局
担当者:内野香美
連絡先:oda.advocacy@gmail.com
————————————————————————————————————————